ご利用までの流れ

  • ①電話まずはお電話にてお問い合わせください。ご見学の日程を調整させて頂きます。
  • ②見学見学の際はお子様とご一緒にお越しください。
  • ③計画お子様の発達状況や健康状態を確認させて頂き、個別支援計画を作成いたします。
  • ④契約ご契約時、受給者証、療育手帳、保険証のコピー、通帳の印鑑をご用意ください。契約完了後、当施設をご利用頂けます。
  • ⑤利用目標を達成できるよう、スタッフ一同全力でサポートいたします。

ご利用料金

施設利用料の9割は国からの支給となり
残り1割が実費負担となります

放課後等デイサービスは障がい児給付費の対象となっています。
受給者証を取得すれば、国と自治体から利用料の9割が給付され、残りの1割を負担するだけでサービスが受けられます。

放課後等デイサービス負担額の上限

生活保護受給世帯
市町村民税非課税世帯

負担上限額

0

市町村民税課税世帯※前年度の年間取得が890万以下の世帯

負担上限額

月額4,600

前年度の年間取得が
890万以上の世帯

負担上限額

月額37,200

別途費用がかかるもの

創作活動などで使用する
材料費(実費)

行事の参加費
(公共機関利用や入場料など)

おやつ代
(1日100円)

※上記の費用に関しては予めご説明させて頂きます。同意があった場合のみサービスを提供し、お支払い頂きます。

お支払い料金のしくみ

お支払い方法

銀行振り込み

※その他のお支払い方法についてはご相談ください

サービス利用にあたっての
留意事項

サービス利用に当たっての留意事項

  • 次月の予定は、20日までに直接事業所へお申し込み下さい。
  • サービス終了後、ご自宅にて実績を確認の上捺印をお願いします。
  • 放課後等デイサービス計画で定めたサービス利用の中止・変更は利用予定日の3営業日前までにご連絡ください。
  • 利用予定日の2営業日前以後になって、急な体調不良等やむを得ない理由で、利用の中止の申し出をされた場合、月に4回まで欠席時加算が算定されます。
  • 利用予定日までに連絡が無く欠席された場合はキャンセル料として、利用予定日の当日にかかる利用者負担額の全額を支払って頂く場合があります。
  • 利用者が発熱等の状態にある時は、利用をお断りすることがあります。インフルエンザ等法令に定められた感染症疾患の場合は、学校の対応に準拠するものとします。
  • 利用者がサービス利用中に体調不良と判断させて頂いた際は、ご連絡させて頂きます。その際は、お迎えに来て頂く必要がございますので、ご了承下さい。
虐待防止について
事業者は、利用者等の人権の擁護・虐待の防止等のために、「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律(平成23年法律第79号)」を遵守するとともに、下記の対策を講じます。
①虐待防止に関する責任者を選定しています。
②成年後見制度の利用を支援します。
③苦情解決体制を整備します。
④従業員に対する虐待防止を啓発・普及するための研修を実施しています。
緊急時の対応
①サービス提供中に、利用者に病状の急変が生じた場合その他必要な場合は、速やかに主治の医師への連絡を行なう等の必要な措置を講じるとともに、保護者が予め指定する連絡先にも連絡します。
②上記以外の緊急時において、利用者に病状の急変が生じた場合その他必要な場合に、下記の対応可能時間に連絡を受けた際は、利用者の状態に応じて、必要な対応を行ないます。
【連絡先】電話番号077-599-5460(対応可能時間9:00~18:00)
事故発生時の対策
利用者に対する放課後等デイサービスの提供により事故が発生した場合は、都道府県、市町村、利用者の家族等に連絡を行なうとともに、必要な措置を講じます。
また、利用者に対する放課後等デイサービスの提供により賠償すべき事故が発生した場合は、損害賠償を速やかに行います。
非常災害時の対策
非常時の対応
別途に定める避難訓練マニュアルにより対応いたします。
平時の訓練別途に定める避難訓練マニュアルに則り、避難訓練を年1回以上実施します。ご協力ください。
秘密の保持
1.事業者及び従業員は、サービス提供をする上で知り得た利用者又はその家族の秘密を正当な理由なく、第三者に漏らしません。
2.この秘密を保持する義務は、サービス提供契約が終了した後においても継続します。
3.事業者は、従業員に業務上知り得た利用者又はその家族の秘密を保持させるため、従業員である期間及び従業員が亡くなった後においても、その秘密を保持するべき旨を、従業員との雇用契約の内容とします。
個人情報の取り扱いについて
1.事業者は、利用者又はその家族から予め文書で同意を得ない限り、サービス担当者会議等で使用する等、他の障がい福祉サービス事業者等に、利用者又はその家族の個人情報を提供しません。
2.事業者は、利用者又はその家族に関する個人情報が含まれる記録物については、善良な管理者の注意をもって管理し、また処分の際にも第三者への漏洩を防止するものとします。
3.事業者が管理する情報については、利用者又はその家族の求めに応じてその内容を開示することとし、 開示の結果、情報の訂正、追加または削除を求められた場合は、遅滞なく調査を行い、利用目的の達成に必要な範囲内で訂正を行うものとします。
苦情解決の体制及び手順について
(1)提供した指定放課後等デイサービスに係る利用者又は通所給付決定保護者その他の当該利用者の家族からの相談及び苦情を受け付けるための窓口を設置します。
(2)相談及び苦情に円滑かつ適切に対応するための体制及び手順は以下の通りとします。
・苦情又は相談があった場合、利用者の状況を詳細に把握するよう、必要に応じ、状況の聞き取りのための訪問を実施し、事情の確認を行う。
・相談担当者は、把握した状況を管理者とともに検討を行い、対応を決定する。
・対応内容に基づき、必要に応じて関係者への連絡調整を行うとともに、利用者へは必ず対応方法を含めた結果報告を行う。
・当事業所において、処理しえない内容についても、適切な対応方法を利用者の立場に立って検討し、対処する。
当事業所
ご利用相談窓口
所 在 地 滋賀県守山市水保町1133-1
法 人 名 合同会社ミライ
担  当 椎葉 香織
電話番号 077-599-5460
FAX番号  077-599-5461
受付時間 月~土・祝日 9:00~18:00
野洲市健康福祉部
障がい者自立支援課
所 在 地 野洲市小篠原2100番地1
電話番号 077-587-6087
受付時間 月~金曜日(祝日を除く)8:30~17:15
守山市健康福祉部
障害福祉課
所 在 地 守山市下之郷三丁目2番5号
電話番号 077-582-1168
受付時間 月~金曜日(祝日を除く) 8:30~17:15
栗東市福祉部
障がい福祉課
所 在 地 栗東市安養寺一丁目13番33号
電話番号 077-551-0113
受付時間 月~金曜日(祝日を除く) 8:30~17;15
【公的団体の窓口】
滋賀県国民健康保険団体連合会
所 在 地 大津市中央四丁目5番9号
     (滋賀国保会館)
電話番号 077-510-6605
受付時間 月~金曜日(祝日を除く) 8:30~17:15
【公的団体の窓口】
滋賀県社会福祉協議会
「滋賀県福祉サービス運営適正化
委員会」
所 在 地 草津市笠山7丁目8番138号
     (あんしん・なっとく委員会)
電話番号 077-567-4107
ファックス番号 077-561-3061
受付時間 月~金曜日(祝日を除く) 9:00~17:00